トランクルーム禁止事項!保管NGな危険物&貴重品リスト

アフェリエイト広告を利用しています。

「せっかく借りたトランクルーム、あれもこれも詰め込みたい!」ちょっと待ってください!

トランクルームには、安全や法律の関係で、保管NGなものが結構あるんです。

知らずに保管して、契約解除や損害賠償なんてことになったら、目も当てられません。

この記事では、絶対に保管してはいけない危険物や貴重品を徹底解説します。

1.命に関わるものは絶対ダメ!危険物リスト

  • ガソリン、灯油、シンナーなどの引火性・爆発性物質
  • ガスボンベ、薬品、農薬などの有毒・有害物質
  • 花火や火薬などの火器類

これらは、保管中に爆発や火災、中毒事故を引き起こす可能性があり、自分だけでなく他の利用者やトランクルーム全体を危険にさらします。絶対に保管しないでください。

2.もしもの時が怖い!貴重品・重要書類リスト

  • 現金、有価証券、宝石、貴金属、美術品などの高価なもの
  • 重要書類、個人情報、機密情報

トランクルームは、基本的に自己責任で管理する収納スペースです。

万が一、盗難や紛失があっても、補償されないケースがほとんどです。

大切なものは、自宅や銀行の貸金庫などに保管しましょう。

3.実はNG!保管に注意が必要なものリスト

  • 食品、生もの(生鮮食品、冷蔵・冷凍食品など)
  • 動植物、ペット
  • 異臭、悪臭、騒音などを発するもの
  • 産業廃棄物
  • 法律で所持が禁止されているもの(銃器、麻薬など)

これらは、腐敗や異臭、害虫発生の原因になるだけでなく、法律に違反する可能性もあります。

特に、食品や生もの、生き物の保管は厳禁です。

4.業者によってルールが違う!契約前に必ず確認を!

「え、これもダメなの?」そう思った方もいるかもしれません。

実は、トランクルーム業者によって、保管NGなものの種類や範囲が微妙に違うんです。

契約前に必ず利用規約を確認し、不明な点は業者に問い合わせましょう。

5.バレなければOK?絶対にダメ!

「バレなければ、少しくらい保管しても大丈夫だろう」なんて考えは、絶対にNGです。

万が一、事故や事件が起きた場合、責任を問われるのはあなた自身です。

トランクルームは、正しく使えばとても便利な収納スペースです。

ルールを守って、賢く活用しましょう!


いかがでしたでしょうか?トランクルームは、賢く使えば非常に便利なサービスです。

しかし、保管する物品によっては、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

契約前に利用規約をしっかり確認し、安全に利用しましょう。

           

コメント

タイトルとURLをコピーしました