ハローストレージの1年間利用費用まとめ 屋内型・屋外型・バイク用それぞれを徹底比較
東京都内を除く地方でハローストレージを1年間利用した場合の費用について、屋内型・屋外型・バイク専用(屋内・屋外)それぞれのケースに分けて詳しく解説します。月額賃料、初期費用、管理費、更新料、キャンペーン割引などを含めた年間総額を試算しました。
1帖サイズとは?どのくらい収納できる?
ハローストレージでよく使われる1帖サイズは、おおよそ**幅90cm × 奥行180cm(約1.62㎡)**の広さです。収納の目安としては以下の通りです。
-
衣装ケース:6〜8個
-
段ボール(Mサイズ):約10〜15個
-
スーツケース、布団、季節家電(扇風機、加湿器など)
-
ゴルフバッグ、自転車(折りたたみ型)
実際には荷物の積み方次第で効率が変わるため、収納の工夫も大切です。
セキュリティ面について
ハローストレージの多くの施設では、以下のようなセキュリティ対策が施されています。
-
**監視カメラ(防犯カメラ)**の設置により、24時間常時録画を実施
-
カードキー・暗証番号式電子錠などによる入退室管理
-
敷地内常夜灯・センサーライトによる夜間照明
-
一部施設では有人巡回や遠隔監視システムも導入
屋内型は特にセキュリティが強化されており、女性や長期保管を希望する利用者にも安心です。屋外型も照明や鍵付きコンテナ、防犯柵で一定の安全性が確保されています。
利用者の口コミ・体験談(屋内型)
“リフォーム中に出た家具や電化製品を保管するのにぴったりでした。建物内で空調もあり、安心感があります。”(30代女性)
“季節家電や趣味のグッズなど、普段使わないけど捨てられないものをまとめて預けています。夜でも安全に出し入れできて便利。”(40代男性)
“通勤途中に寄れる立地なので使いやすいです。管理もしっかりしていて、保管に対する不安はありません。”(20代男性)
利用者の口コミ・体験談(屋外型)
“アウトドアや釣りの道具が増えて置き場に困っていましたが、車で直接荷物を運べるのでストレスなく使えています。”(50代男性)
“屋外でも意外と清潔感があり、通気も確保されていて長期保管でも問題ありませんでした。”(40代男性)
“引っ越しの間だけ利用しました。段差があったけど台車を無料で借りられて、搬入がスムーズでした。”(30代女性)
地方でのハローストレージ利用(例:仙台市)
地方物件例(仙台市中心部・屋内型)
-
月額使用料:6,000円
-
管理費:2,200円/月
-
事務手数料:6,000円
-
鍵代:3,080円
-
セキュリティ登録料:1,100円
-
更新料(0.5ヶ月分):3,000円
-
安心保証パック:770円/月
-
合計年間費用(通常):128,660円
キャンペーン適用時(6ヶ月半額+手数料無料)
-
月額使用料:3,000円×6 + 6,000円×6 = 54,000円
-
管理費:2,200円×11 = 24,200円(初月無料)
-
鍵代:3,080円
-
セキュリティ登録料:1,100円
-
更新料:3,000円
-
安心保証パック:9,240円
-
合計:94,620円/年
地方の利用者の声
“市内中心地でこの価格はありがたいです。湿気対策もしっかりしていて、衣類や紙類の保管でも安心でした。”(40代女性)
“釣り具とキャンプ用品を預けてますが、アクセスもよく使い勝手が良いです。保管スペースに困らず重宝しています。”(50代男性)
“車での搬入が前提の環境なので、駐車場が広いのは助かります。ストレスなく荷物の出し入れができます。”(30代男性)
地方の他都市の料金参考(例:名古屋市・広島市・福岡市)
名古屋市(中村区・屋内型)
-
月額使用料:7,000円(1帖)
-
年間総額:およそ135,000円(通常) / 約98,000円(キャンペーン適用時)
広島市(中区・屋内型)
-
月額使用料:6,500円(1帖)
-
年間総額:およそ131,000円(通常) / 約96,000円(キャンペーン時)
福岡市(中央区・屋内型)
-
月額使用料:6,800円(1帖)
-
年間総額:およそ132,000円(通常) / 約97,000円(キャンペーン時)
サイズ別 月額料金の目安(地方都市平均)
サイズ | 畳数の目安 | 月額料金(円) |
---|---|---|
SSS(ロッカー) | 約0.2畳 | 2,500〜3,500 |
SS | 約0.5畳 | 3,800〜5,000 |
S | 約1.0畳 | 5,500〜7,000 |
M | 約1.5畳 | 6,500〜8,500 |
L | 約2.0畳 | 8,000〜10,000 |
XL | 約3.0畳 | 11,000〜13,000 |
4畳〜 | 4.0畳以上 | 13,000〜20,000 |
バイク専用トランクルームの費用(地方)
屋外型(青空・ガレージタイプ)
-
月額使用料:6,000〜10,000円
-
鍵付きボックス型:月額9,000〜13,000円
-
初期費用:事務手数料6,000〜10,000円、鍵代、登録料など別途
-
年間総額(通常):約110,000〜160,000円
-
年間総額(キャンペーン時):約90,000〜130,000円
屋内型(バイクガレージ型)
-
月額使用料:12,000〜16,000円
-
空調・防犯設備完備
-
駐車もスムーズで、防犯面重視のユーザーに人気
-
年間総額(通常):約170,000〜200,000円
-
年間総額(キャンペーン時):約135,000〜160,000円
バイクユーザーの口コミ
“以前は青空駐車場で盗難が心配でしたが、ここに保管してからは安心感がまるで違います。”(40代男性)
“屋内型は清潔感があり、雨風の心配もなく、長期保管にも安心です。毎回の出し入れが快適です。”(50代男性)
“荷物置き場としても使えるので、ヘルメットや工具も一緒に管理できるのが嬉しいです。”(30代男性)
総まとめ(追加)
タイプ | 通常料金合計 | キャンペーン適用時 |
---|---|---|
屋内型(仙台など地方) | 約128,660円 | 約94,620円 |
屋内型(名古屋) | 約135,000円 | 約98,000円 |
屋内型(広島) | 約131,000円 | 約96,000円 |
屋内型(福岡) | 約132,000円 | 約97,000円 |
バイク屋外型 | 約110,000〜160,000円 | 約90,000〜130,000円 |
バイク屋内型 | 約170,000〜200,000円 | 約135,000〜160,000円 |
実際の物件により多少の変動はありますが、おおよその費用感としてご活用ください。
コメント