全国で一軒家を丸ごと借りる新しい収納サービスの選び方&使い方完全ガイド
広い、一棟まるごと、温湿度安定。 一軒家タイプのトランクルームなら、大型家具やビジネス在庫を低コストでまとめて保管できます。屋内環境だからカビ・サビを防ぎ、24時間いつでも出し入れできるのが魅力です。
戸建てトランクルームとは
戸建てトランクルームは、空き家を改装した物件や専用に新築された倉庫物件を“一軒家まるごと”または“室内を区画”して貸し出す屋内型のレンタル収納スペースです。
玄関から直接入れるため搬入がスムーズで、天井高と床荷重に余裕があり、作業場としても活用できます。
なぜ今、戸建て型が注目されるのか
-
空き家増加で物件コストが低下し、広さ当たりの料金が下がった
-
引越し・リフォーム・ECビジネスの荷物増加で大容量ニーズが急増
-
屋内断熱構造により温湿度が安定し、カビ・結露リスクを低減
戸建て型とコンテナ型の違い
比較項目 | 戸建て型 | コンテナ型 |
---|---|---|
断熱・気密 | 高い | 低い(夏熱く冬結露) |
天井高 | 高い(2.3m〜) | 低い(2m前後) |
搬入動線 | 玄関からフラット | 段差あり・スロープ設置 |
利用イメージ | 家財一括・在庫・作業場 | 一時保管・車横付けが便利 |
空き家活用型と専用倉庫型の2モデル
-
空き家活用型…30㎡以上の一棟貸しが中心。DIYや軽作業も可能。
-
専用倉庫型(例:ハローストレージ Trunk House 24)…0.5帖〜10帖まで細かな区画設定。防犯カメラ・空調・カードキー完備。
広さ別・月額料金早見表
広さ | 月額目安 |
---|---|
0.5帖〜1帖 | 2,500円〜8,000円 |
2帖〜3帖 | 9,000円〜18,000円 |
5帖〜10帖 | 20,000円〜45,000円 |
一棟貸し30㎡超 | 50,000円〜150,000円 |
※都市部は上限寄り、郊外は下限寄りが目安です。
月額を左右する要素
-
立地…駅近よりも駐車しやすさで決まることが多い
-
設備…空調・防犯カメラ・LED照明で+10〜30%
-
契約形態…長期割引やキャンペーンで初期費用を圧縮
利用期間と契約のポイント
最短1か月から借りられる物件もありますが、3か月〜1年契約が主流です。更新料・解約予告期間・途中解約金を事前に確認しましょう。
向いている利用シーン
-
リフォーム・建替え時の家財一括保管
-
バイク・アウトドアギア・季節家電の保管
-
EC在庫・イベント什器・撮影機材など法人ストック
-
趣味コレクション・アトリエ・サテライトオフィス
全国主要エリアの事例
地域 | 運営会社 / 物件タイプ | 月額例 |
---|---|---|
首都圏 | ハローストレージ Trunk House 24(0.9〜9.8帖区画) | 2,000円〜45,000円 |
北海道 | スペースプラス 札幌雪対策戸建て倉庫(3帖〜) | 12,000円〜 |
東北 | ハレコンテナ 仙台鉄骨戸建て(3帖区画) | 13,000円前後 |
中部 | スペースプラス 名古屋30㎡一棟タイプ | 40,000円台 |
関西 | 空き家再生型(大阪・神戸)30㎡一棟 | 30,000円〜 |
九州 | ドッとあ〜るコンテナ 福岡40㎡戸建て改装 | 30,000円台 |
戸建て型以外の選択肢 – 宅配収納サービス
宅トラ・minikura・サマリーポケットは箱単位で送るだけで保管・配送が完結します。大型荷物は戸建て型、小物は宅配収納と使い分けると効率的です。
おすすめサービス
- ハローストレージ公式サイトはこちら
- スペースプラス 公式サイトはこちら
- ハレコンテナ公式サイトはこちら
- ドッとあ〜るコンテナ公式サイトはこちら
- 宅トラ 公式サイトはこちら
- minikura公式サイトはこちら
- サマリーポケット 公式サイトはこちら
- ジャパントランクルーム検索サイト 最新空室をチェック
よくある質問 Q&A
電源は使える?
大型家電の常時通電は原則不可ですが、一棟貸しなら相談可能です。
バイク保管の注意点は?
床にオイルマットを敷き、ガソリンを減らしておくと安全です。
法人契約できる?
会社謄本と代表者身分証があれば契約できます。
短期利用は可能?
物件により1か月契約から。平均は3か月〜です。
空調設備はある?
専用倉庫型は空調完備、空き家活用型は簡易送風機のみの場合があります。
まとめ 戸建てトランクルームは「広さ」「屋内環境」「コスト」のバランスに優れた新しい収納スタイルです。大型荷物を安全に保管したい方は、立地と設備を比較してベストな一軒家倉庫を見つけてください。
コメント