「引越しの荷造りは終わったのに、新居の鍵はまだもらえない」「リフォーム工事が長引いて家具を置く場所がない」──東京都内では住み替えスケジュールがタイトになりがちです。その挟まった期間に荷物を安全かつリーズナブルに預けられるのがトランクルームです。
本記事では、屋内型・屋外型・宅配収納の特徴と主要6社の料金例、検索ポータルの使い方、契約前チェックリスト、よくある質問まで網羅し、初めてでも迷わず選べる決定版としてお届けします。
- 引越し荷物を一時保管する代表的なシーン
- 東京引越しトランクルームのタイプ一覧と用途
- 屋内型トランクルームのメリット・デメリット
- 屋外コンテナ型トランクルームのメリット・デメリット
- 宅配収納サービスを使うメリット
- 短期引越し利用でチェックすべき費用構成
- 主要トランクルーム6社の比較表
- 加瀬倉庫の特徴を深掘り
- ハローストレージの特徴を深掘り
- キュラーズの特徴を深掘り
- スペースプラス/ハレコンテナ/ドッとあ〜るコンテナの特徴
- ジャパントランクルーム検索サイトの使い方
- 宅配収納サービス3社を徹底比較
- 東京引越しトランクルーム契約ステップ
- よくある質問(FAQ)
- 東京引越しトランクルームを選ぶ際の最終チェックリスト
- 公式サイト・お申し込み
引越し荷物を一時保管する代表的なシーン
- 入居日と退去日がズレる:旧居の明け渡しを先に迫られ、新居の内見やクリーニングが完了していない。
- リフォーム・ハウスクリーニング:フローリング張り替えや壁紙交換のあいだ家具家電を移動する必要がある。
- 海外転勤・長期出張:留守宅を解約してマンスリーマンションに住む期間だけ家具を保管したい。
- 受験や就職で上京:ワンルーム入居前に荷物が先に届くケース。
- 新居のレイアウト検討:配置を考える間に段ボールを一時退避して部屋を広く使いたい。
いずれも1か月~3か月の短期利用が中心です。
東京引越しトランクルームのタイプ一覧と用途
- 屋内型トランクルーム:ビルや専用フロアに個室を設置。温度・湿度・防犯管理が万全で、衣類・書籍・精密機器に最適。
- 屋外コンテナ型トランクルーム:敷地にコンテナを並べたタイプ。車を横付けして大型家具を搬入しやすく、料金が手ごろ。
- 宅配収納サービス:ダンボール単位で回収し、郊外の倉庫へ送る。持ち運び不要・アプリ管理で、数箱だけ預ける人向け。
荷物の量・サイズ・出し入れ頻度で組み合わせると、コストと手間を最小化できます。
屋内型トランクルームのメリット・デメリット
メリット
- 共用空調・換気でカビや結露を防ぎ、衣類や木製家具を長期でも安心保管。
- カードキーや監視カメラでセキュリティが高い。
- 駅徒歩5〜10分の物件が多く、電車+台車で搬入可能。
デメリット
- 屋外型より月額が1.2〜1.8倍高い。
- 建物のエレベーター寸法により大型家具が搬入できない場合がある。
屋外コンテナ型トランクルームのメリット・デメリット
メリット
- 車を横付けして一気に積み下ろしでき、労力を大幅削減。
- 空調がない分ランニングコストが安く、3帖以上でも月額1万円台が狙える。
デメリット
- 真夏・真冬は庫内温度が極端に変化するため、電子機器や革製品は不向き。
- 物件が郊外や高架下に多く、公共交通のみでのアクセスはやや不便。
宅配収納サービスを使うメリット
- 宅急便で回収・返送するため階段やエレベーターを気にせず利用可。
- 1箱330円~の低リスクで、保管スペースを都度増減できる。
- 写真撮影やバーコード管理で中身をアプリ確認、取り出しもワンタップ。
一方、大型家具や家電は箱に入らないため、屋内・屋外型との併用がおすすめです。
短期引越し利用でチェックすべき費用構成
- 月額使用料:帖数(0.5帖=約0.8㎡)×エリア係数で決まる。
- 初期費用:事務手数料・鍵代・管理費・保証登録料など。月額の1〜3か月分が目安。
- 更新料:1年毎に0.5か月分請求する会社もある。
- 解約予告期間:当月末日・前月末日など。短期なら1か月単位契約を推奨。
例:月額8,000円・初期2か月分・1か月契約の場合 ⇒ 初月合計24,000円前後
主要トランクルーム6社の比較表
業者 | タイプ | 月額(1帖目安) | 初期費用 | 最短利用 | 注目ポイント |
---|---|---|---|---|---|
加瀬倉庫 | 屋内/屋外 | 2,750円〜 | 翌月分+事務手数料 | 1か月 | 都内300物件以上・即日契約OK |
ハローストレージ | 屋内/屋外 | 5,900円〜 | 日割+翌月+管理費+鍵代 | キャンペーンで2か月〜 | 駅近物件・共用空調完備 |
キュラーズ | 屋内 | 8,890円〜 | カード発行料のみ | 1か月 | 全館空調・湿度管理・無料駐車場 |
スペースプラス | 屋外中心 | 3,300円〜 | 事務手数料+鍵保証金 | 1か月 | 郊外大型区画が豊富・24h搬入可 |
ハレコンテナ | 屋外中心 | 3,300円〜 | 賃料2か月分 | 1か月 | 敷地内LED照明・ドライブスルー式 |
ドッとあ〜るコンテナ | 屋外中心 | 3,850円〜 | 事務手数料+鍵代 | 1か月 | 大型駐車場付き・断熱材入りコンテナ |
加瀬倉庫の特徴を深掘り
- 月額料金:0.4帖2,750円~、1帖7,700円前後。
- 設備:屋内はカードキー・空調、屋外は二重ロック・防錆塗装。
- 契約フロー:オンライン申込→電子署名→鍵発送で最短当日入室。
- キャンペーン:申込月使用料無料+事務手数料半額。
ハローストレージの特徴を深掘り
- 月額料金:0.5帖5,900円~、1帖12,000円前後。
- 設備:共用エアコン・エレベーター・ALSOK監視。
- 短期プラン:2か月契約OK店舗が23区で60件以上。
- 初期費用抑制策:WEB限定で管理費2か月無料。
キュラーズの特徴を深掘り
- 月額料金:0.1帖3,080円~、0.5帖8,890円。
- 設備:全館空調・温湿度37%〜50%管理。
- 契約フロー:店舗見学→スマホ決済→カード受け取り。
- 無料サービス:駐車場1台・台車貸出・ダンボール10枚。
スペースプラス/ハレコンテナ/ドッとあ〜るコンテナの特徴
これらは屋外中心ですが、大型区画3帖以上を低コストで借りたいときに真価を発揮します。
- 車のトランクを横付けしてソファや冷蔵庫を数分で搬入。
- 断熱材入りや換気グリル付きコンテナで温度上昇を抑制。
- LED照明・防犯カメラで夜間の安全性を確保。
ジャパントランクルーム検索サイトの使い方
-
- エリアを「東京都23区」→細かく「世田谷区」などで絞り込む。
- 広さを「1帖未満」「1~2帖」など複数選択。
- 「キャンペーン中」「空室あり」にチェックを入れ、候補を一覧表示。
- 気になる物件を比較ボードに保存し、初期費用を自動計算。
- 申し込み前に公式サイトリンクで最新空室を二重確認。
- ジャパントランクルームで空き物件を検索
注意点:新規オープン物件や期間限定割引は反映まで数日かかる場合があります。
宅配収納サービス3社を徹底比較
サービス | 月額 | 回収送料 | 取り出し送料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
宅トラ | 572円/箱 | 無料 | 1,100円/箱 | 大型アイテムもOK、佐川の全国ネットワーク |
minikura | 330円/箱 | 無料 | 880円/箱 | 写真管理、ヤフオク!出品連携あり |
サマリーポケット | 330円/箱 | 無料 | 1,100円/箱 | クリーニング・修理オプション |
東京引越しトランクルーム契約ステップ
- 広さを決める:段ボールは0.2帖/10箱が目安。
- タイプを選ぶ:衣類中心なら屋内、家具中心なら屋外 + ブランケット。
- 見積もり比較:月額と初期費用の合計で判断。
- オンライン契約:本人確認書類をアップロード。
- 搬入当日:台車・毛布・軍手を準備し、重い物から奥に入れる。
よくある質問(FAQ)
ダンボールだけでも借りられますか?
屋内型は最小0.3帖から、宅配収納なら1箱単位で保管可能です。
冷蔵庫は屋内型にも預けられますか?
可能ですが重量制限100kgを超える場合は搬入不可。屋外型を推奨します。
途中でサイズ変更できますか?
空室があれば上位サイズへ即時変更可能。事務手数料が再発生する会社もあります。
支払い方法は?
クレジットカードが主流ですが、口座振替や請求書払いに対応する会社もあります。
東京引越しトランクルームを選ぶ際の最終チェックリスト
- 必要帖数と搬入経路(エレベーター寸法)
- 空調・湿度管理の有無
- 初期費用総額と割引キャンペーン
- 契約期間・解約予告
- 24時間利用・駐車場有無
- オンラインで空室が即確認できるか
公式サイト・お申し込み
下記ボタンから各サービスの最新キャンペーンと空室状況を確認できます。
コメント